
次の世代に残るような新しい価値観を創るチャレンジをもう一度したい!
こんにちは!アルダグラムnote編集部です。
今回は、SMBセールスユニット長を務める川﨑の入社エントリーです。
自己紹介
はじめまして!2022年4月4日にアルダグラムに入社しました川﨑と申します。
昔から深夜ラジオを聴くのが趣味で、いつかメール(お手紙)を読んでもらえるのを夢見ています!
ストレスが溜まったときは、たらふくお酒を飲んで一人カラオケしてます^^
【プロフィール】
◎2022年4月~株式会社アルダグラムにて、SMBユニット長(マネージャー)をしています。
▼今までのキャリア▼
◎2009年3月 中央大学 商学部卒業
◎2009年4月 ユニオンツール株式会社入社
- プリント配線板製造に使用するミクロン単位の超微細工具の技術営業に従事
◎2013年1月 株式会社ロゼッタ 入社
- AIを活用した業務用自動翻訳のBtoBセールスに従事。セールスMGとして、言語の壁を取り払うべく、日本有数の巨大企業から個人事業主まで、あらゆるお客様の業務課題を解決。
20名程度の創業期~マザーズ上場を通して200名程度の規模までの組織構築、仕組み作りを経験。
◎2021年1月 ケイスリー株式会社
- SMSと行動科学を活用したSaaS「BetterMe」の営業担当。
従来ハガキで行われている自治体からの通知をSMSに変更することで、より個人に寄り添ったメッセージを発信し、健診受診や環境行動など、個人、社会にとってより良い行動を促す。

転職活動のきっかけ
前職では、企業向けのAI自動翻訳SaaSを販売していました。
10年程前はまだ世の中に自動翻訳が認知されていませんでしたが、現在ではGoogle翻訳など当たり前に自動翻訳が活用されています。そのようにテクノロジーが世界をまさに変えた変革期に立ち会えたということは非常に幸運だったと思っています。
一方で、ライフイベントとして子供が生まれたことをきっかけに、「次の世代に残るような新しい価値観を創るチャレンジをもう一度したい」と思い転職を決意しました。
そのため転職活動をするにあたっての軸として、
社会にポジティブな新しい価値観を生み出せるようなスタートアップで仕事をしたい!!
と考えていました。
アルダグラムには、市場も大きく、サービスの社会貢献性が高く、社員の温かさを感じた
アルダグラムの選考を通じて、何よりもミッションを重要視する企業で働きたいという思いが強くありました。
その中で、エージェントさんに複数のスタートアップ企業を紹介いただき、その中でアルダグラムを知りました。
紹介をいただいた時は建設業界にはこれまでまったく接点がなく、HPを見てもサービスの価値などはあまり理解が出来なかったのが本音です。
しかしながら、選考のなかでミッション/バリューの共感、理解を重要視されていることがわかり、ぜひこの会社で働きたいという思いが強くなりました。
アルダグラムを選んだ理由
「次の世代に残るような新しい価値観を創る」ことを実現するために、
市場規模の大きさ、私たちの生活に密接に関係している「建設」という領域への事業展開=社会貢献性の高さ、主要プロダクトのプロジェクト管理アプリKANNAのサービス価値はとても魅力でした。
また、それ以上にカジュアル面談や実際の選考を通して社員皆さんの温かさや誠実さを感じました。
様々なサービスの登場により営業業務の効率化、テック化が進む一方、建設業界の中心となる中小企業においてはまだまだ人と人とのコミュニケーションが重要となると考えています。
そういった中で、アルダグラムの選考を通じて経営陣だけではなく、社員の方とお会いしても皆様同様に誠実で、
この会社であれば単なるテック企業ではなく、よりヒューマンタッチな最高のサービスが作れると確信し、入社しました。
今後チャレンジしたいこと
他社にない価値を創造し、まずは業界の標準ツールとなるようにサービスを成長させたいです。
そしてその過程で、組織づくり・営業の仕組みづくり・上場など、スタートアップだからこそできる経験を積んでいきたいと思います!
少しでもご興味持ってくださった方、「まずはカジュアルに話を聞いてみたい」という方、ご連絡お待ちしております👇