マガジンのカバー画像

アルダグラムの働き方

4
アルダグラムでの働き方についてまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

【HR Cross Talk】人事の当事者意識が、組織と事業を成長させる  〜株式会社アルダグラム 重田さん・フリーランス人事 湯浅さん〜

新企画・第一線で活躍する人事同士が語り合う「HR Cross Talk」をスタートします! 第1弾のゲストは、株式会社アルダグラムの人事マネージャーとして採用、育成、組織開発に携わる重田さんと、スタートアップ・ベンチャー企業を中心に3社の採用支援を行うフリーランス人事の湯浅さんです。 さまざまな規模やフェーズを経験してきたおふたりに、組織づくりにおける問題の乗り越え方や、人事として成長するための考え方などを語っていただきました。 インタビュイーのご紹介 重田 智幸さん

当事者になってわかった、時短勤務のすばらしさとモヤモヤの話

時短勤務をはじめて半年が経ったので、時短勤務をしてみてわかったすばらしさとモヤモヤについてまとめてみます。 ひとことで時短勤務といっても、細かい働き方や職場環境、業務内容や家庭環境などによっても実態はさまざまです。時短もフルタイムもそれぞれの良さがあると思います。数ある個人の体験談のひとつとして気軽にお読みいただけたら幸いです! すばらしさ: 仕事と子育ての両立が現実味を帯びたわたしが時短勤務をはじめたきっかけは、子どもが生まれて5か月で復職したことです。 正直、時短勤務

入社2週間の中途入社者が考える、オンボーディングを自走するためにあると嬉しいもの

10月に転職し、中途入社者としてオンボーディング期間を過ごしています。わたし自身は人事として今後社内のオンボーディングを整備する側でもあるので、入社者側を経験した貴重な記憶を残すべく、感じたことをメモしておきます。 ちなみにこのnoteには、私がオンボーディング期間に実際に「あったら良いのに」と感じた点も、用意されていたことで重要性に気づいた点も、両方含まれます。 まず知りたいのは全体像と期待値まず知りたいのは、オンボーディングの全体像と、オンボーディング期間の終了時点で

アルダグラムのオフィスをご紹介

こんにちは、アルダグラムnote編集部です! アルダグラムは、事業成長に伴う従業員数の拡大により、2022年12月12日に東京本社を浜松町へ拡大移転しました。 そこで、本記事では現在のオフィスをご紹介したいと思います。 東京本社 所在地オフィスは浜松町駅徒歩6分で、カフェあり、コンビニあり、郵便局あり、眺望よしの好物件です。 旧オフィスの2.5倍超に当たる約600平米の広さにオフィスを増床いたしました。 オフィスのコンセプトは・・・アルダグラムは、事業成長と比例して組織