アルダグラム公式note

「Unlock Your Value.」をミッションに、現場DXサービス「KANNA」を提供。テクノロジーの力で、世界中のノンデスクワーク業界の生産性向上に取り組んでいます。

アルダグラム公式note

「Unlock Your Value.」をミッションに、現場DXサービス「KANNA」を提供。テクノロジーの力で、世界中のノンデスクワーク業界の生産性向上に取り組んでいます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • アルダグラムのデザイナーメンバー

    4本

    アルダグラムのデザイナーメンバーの発信をまとめたマガジンです

  • すべての記事

    27本

    アルダグラムに関するすべての記事の一覧です

求人

  • 求人の画像

    Inside Sales(SDR) in Indonesia

    Contractor
  • 求人の画像

    【アルバイト】カスタマーサポート

    アルバイトもしくは業務委託を想定
  • 求人の画像

    【業務委託】バックエンドエンジニア

    業務委託

記事一覧

イチから自分で創ったデザインが世界中で使われていくことにワクワクした

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

プロダクト開発に役立てるユーザインタビューの取り組み

【HR Cross Talk】人事の当事者意識が、組織と事業を成長させる  〜株式会社アルダグラム 重田さん・フリーランス人事 湯浅さん〜

アウトカムを最大化できる開発組織を目指して、現在と今後

エンプラCSのオンボーディング成功要素を考える

最終面接で印象が一変。知れば知るほどパワーとポテンシャルを秘めた会社だった。

「人事が事業にインパクトを与えるには」と向き合って得た、3つの気づき

当事者になってわかった、時短勤務のすばらしさとモヤモヤの話

入社2週間の中途入社者が考える、オンボーディングを自走するためにあると嬉しいもの

次の世代に残るような新しい価値観を創るチャレンジをもう一度したい!

HERP(採用管理システム)導入して2年経った感想

【ぼっち人事の1年間】アルダグラム入社2年目を振り返る

リファラル採用強化💪全社キックオフから約1ヶ月で2人の内定者が出た話

【ぼっち人事の1年間】アルダグラム入社後の1年間を振り返る

イチから自分で創ったデザインが世界中で使われていくことにワクワクした

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2022年8月1日にアルダグラムに入社しました清水陽介と申します。 アルダグラムでは初のデザイナーということでプロダクトデザインはもちろん、会社全体のデザインマネジメントもしていきたいと考えています! 普段はアウトドア系の趣味が多く、夏は湖やキャンプ、冬は雪山に行ったりしています。 車やバイクも多数乗り継いでいる乗り物オタクです。 こんな記事も

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年2月1日にアルダグラムに入社しました鎌田祥生と申します。 休日は社会人サークルでバドミントンをしたり、サウナに行ったり、ラーメンを食べに行ったりして過ごしています。 歴史好きなので毎年大河ドラマを見ており、以前「鎌倉殿の13人」にすごくはまっていました。 これまでの経歴としては、新卒で人材紹介会社に入社をし、両面型の転職エージェントとし

プロダクト開発に役立てるユーザインタビューの取り組み

はじめにこんにちは!アルダグラムでエンジニアリングマネージャーをしているizmrです。 当記事では、私たちが日々どのようにユーザインタビューを実施しているか、ユーザインタビューを実施する際にはどのような点に注意しているか、についてお話したいと思います。なお、当社のプロダクトはB2B SaaSなので、ユーザインタビューもそれを前提としています。 背景当社のプロダクト開発ではユーザインタビューを重視しており、新しい機能を検討する際には必ず事前にユーザインタビューを実施しています

【HR Cross Talk】人事の当事者意識が、組織と事業を成長させる  〜株式会社アルダグラム 重田さん・フリーランス人事 湯浅さん〜

新企画・第一線で活躍する人事同士が語り合う「HR Cross Talk」をスタートします! 第1弾のゲストは、株式会社アルダグラムの人事マネージャーとして採用、育成、組織開発に携わる重田さんと、スタートアップ・ベンチャー企業を中心に3社の採用支援を行うフリーランス人事の湯浅さんです。 さまざまな規模やフェーズを経験してきたおふたりに、組織づくりにおける問題の乗り越え方や、人事として成長するための考え方などを語っていただきました。 インタビュイーのご紹介 重田 智幸さん

アウトカムを最大化できる開発組織を目指して、現在と今後

こんにちは!アルダグラムでエンジニアリングマネージャーをしているizmrです。 本記事は株式会社アルダグラム Advent calendar 2023 25日目の記事です。前回は @sukechannnn のアルダグラムが使っている技術スタック(2021年 → 2023年)でした。2023年時点での特に大きな変化は、バックエンドにKotlin + SpringBootが加わった点ですね。マイクロサービス構成の是非は諸説ありますが、今のところ上手く機能しています。詳しくは前回

エンプラCSのオンボーディング成功要素を考える

久しぶりのnote執筆です。 6月にアルダグラムというスタートアップに転職し、エンタープライズ企業向けカスタマーサクセス(以下エンプラCS)担当になりました。 アルダグラムはKANNAというノンデスクワーク業界向けDXサービスを提供しており、日本と海外70ヶ国でご利用いただいています。 私は前職で新規事業の立上げをしており、グロース過程でエンプラCSも関わっていたのですが、本格的なプレイヤーは初めてでしたので試行錯誤の半年強でした。 今回は試行錯誤の学びとして、解約に大き

最終面接で印象が一変。知れば知るほどパワーとポテンシャルを秘めた会社だった。

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、開発部 部長を務める泉森(いずもり)@Tatsuya Izumori の入社エントリーです。 自己紹介はじめまして。2023年2月1日にアルダグラムに入社しました泉森と申します。 ジャズドラムを演奏することが好きです(最近はあまりやれてないですが…) 好きな奏者はMark GuilianaやMatt Garstkaなどです。 これまでの経歴としては、情報工学系の修士課程を修了後、楽天株式会社に新卒エンジニアとして入社

「人事が事業にインパクトを与えるには」と向き合って得た、3つの気づき

12/7に実施された人事図書館主催のこちらのイベントの参加レポです。貴重な週末の4時間を使って集まった人事界隈の仲間たちとの学びを、まだ熱いうちにお届けできればうれしいです。 ▽参加したイベント 【ラーニングバー@人事図書館】 人事が事業にインパクトを与えるには https://peatix.com/event/4191522 ずっと抱いてきた問いと正面から向き合ったこのイベントのタイトルを見たとき、参加できる保証はなかったですが、迷わず申し込みボタンを押しました。

当事者になってわかった、時短勤務のすばらしさとモヤモヤの話

時短勤務をはじめて半年が経ったので、時短勤務をしてみてわかったすばらしさとモヤモヤについてまとめてみます。 ひとことで時短勤務といっても、細かい働き方や職場環境、業務内容や家庭環境などによっても実態はさまざまです。時短もフルタイムもそれぞれの良さがあると思います。数ある個人の体験談のひとつとして気軽にお読みいただけたら幸いです! すばらしさ: 仕事と子育ての両立が現実味を帯びたわたしが時短勤務をはじめたきっかけは、子どもが生まれて5か月で復職したことです。 正直、時短勤務

入社2週間の中途入社者が考える、オンボーディングを自走するためにあると嬉しいもの

10月に転職し、中途入社者としてオンボーディング期間を過ごしています。わたし自身は人事として今後社内のオンボーディングを整備する側でもあるので、入社者側を経験した貴重な記憶を残すべく、感じたことをメモしておきます。 ちなみにこのnoteには、私がオンボーディング期間に実際に「あったら良いのに」と感じた点も、用意されていたことで重要性に気づいた点も、両方含まれます。 まず知りたいのは全体像と期待値まず知りたいのは、オンボーディングの全体像と、オンボーディング期間の終了時点で

自己紹介

はじめまして!いくみんと申します。 自己紹介を見ていただきありがとうございます。 読んでいただいた方のプロフィールや記事を読みに行きたいので、よろしければぜひ気軽にスキしていただけるとうれしいです! 基本情報すき/にがてすき 家事時短 ひとりの時間 いい香りがするもの 3COINSとStandard Products 米サスペンスドラマ(シーズン数が多いやつ) カフェイン エスニックフード(韓国、タイ、台湾あたり) 睡眠 にがて 人混み 地図を読むこ

次の世代に残るような新しい価値観を創るチャレンジをもう一度したい!

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBセールスユニット長を務める川﨑の入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2022年4月4日にアルダグラムに入社しました川﨑と申します。 昔から深夜ラジオを聴くのが趣味で、いつかメール(お手紙)を読んでもらえるのを夢見ています! ストレスが溜まったときは、たらふくお酒を飲んで一人カラオケしてます^^ 転職活動のきっかけ前職では、企業向けのAI自動翻訳SaaSを販売していました。 10年程前はまだ世の中に自動

HERP(採用管理システム)導入して2年経った感想

どうも、株式会社アルダグラムで人事をしております重田です。 【コンセプト】 2022年1月にアルダグラムに入社して2年が経ちました。 入社当時、最初に取り組んだことの1つが「ATS(採用管理システム)の導入」で、悩んだ結果『HERP Hire』を導入することにしました。 ※その時の経緯はこちらをご確認ください。 そこから約2年が経過しましたので、『HERP Hire』を実際に使用してみたの感想を率直に書き起こしていきたいと思います。 ※本記事作成にあたり、HERPさん側か

【ぼっち人事の1年間】アルダグラム入社2年目を振り返る

どうも、株式会社アルダグラムで人事をしております重田です。 【コンセプト】 2022年1月にアルダグラムに入社して2年が経ちました。 昨年も、ぼっち人事として入社してやったことをnoteにまとめました。 今年(2023年)も様々なことがありましたので、本noteではぼっち人事として駆け抜けた2年目の軌跡を振り返ってみたいと思います。 2023年1Q(1月~3月)■マネジメント研修の実施 昨年から四半期に一度のペースで実施しているマネジメント研修、今年も実施しました。 そ

リファラル採用強化💪全社キックオフから約1ヶ月で2人の内定者が出た話

どうも、株式会社アルダグラムで人事をしております重田です。 【コンセプト】 本noteでは、リファラル採用を強化するために行った施策について、振り返ってみたいと思います。 プロローグ現在、私はひとりで人事をしている「ぼっち人事」です。 人事は私ひとりですが、昨年(2022年)1年間は、圧倒的事業成長性や素敵な仲間に恵まれ、従業員数は2倍ちょっとに拡大することができました🎉 ※その軌跡はnoteにまとめておりますので、興味あればご一読ください。 2023年になってからも、

【ぼっち人事の1年間】アルダグラム入社後の1年間を振り返る

どうも、株式会社アルダグラムで人事 兼 広報をしております重田です。 【コンセプト】 2022年1月にアルダグラムに入社して1年が経ちました。 本noteでは、ぼっち人事として入社してやったこと、1年間の軌跡を振り返ってみたいと思います。 サマリー結果として、1年間で従業員数は2倍ちょっとに拡大しました。 セールス、CS、エンジニア、Global Business Development、PdM、マーケなど、たくさん仲間が増えました。 さらに、離職者はゼロでした^^