アルダグラム公式note

「Unlock Your Value.」をミッションに、現場DXサービス「KANNA」を提供。テクノロジーの力で、世界中のノンデスクワーク業界の生産性向上に取り組んでいます。

アルダグラム公式note

「Unlock Your Value.」をミッションに、現場DXサービス「KANNA」を提供。テクノロジーの力で、世界中のノンデスクワーク業界の生産性向上に取り組んでいます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • アルダグラムのデザイナーメンバー

    4本

    アルダグラムのデザイナーメンバーの発信をまとめたマガジンです

  • すべての記事

    27本

    アルダグラムに関するすべての記事の一覧です

求人

  • 求人の画像

    Inside Sales(SDR) in Indonesia

    Contractor
  • 求人の画像

    【アルバイト】カスタマーサポート

    アルバイトもしくは業務委託を想定
  • 求人の画像

    【業務委託】バックエンドエンジニア

    業務委託

すべての記事

アルダグラムに関するすべての記事の一覧です

くわしく見る

イチから自分で創ったデザインが世界中で使われていくことにワクワクした

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2022年8月1日にアルダグラムに入社しました清水陽介と申します。 アルダグラムでは初のデザイナーということでプロダクトデザインはもちろん、会社全体のデザインマネジメントもしていきたいと考えています! 普段はアウトドア系の趣味が多く、夏は湖やキャンプ、冬は雪山に行ったりしています。 車やバイクも多数乗り継いでいる乗り物オタクです。 こんな記事も

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年2月1日にアルダグラムに入社しました鎌田祥生と申します。 休日は社会人サークルでバドミントンをしたり、サウナに行ったり、ラーメンを食べに行ったりして過ごしています。 歴史好きなので毎年大河ドラマを見ており、以前「鎌倉殿の13人」にすごくはまっていました。 これまでの経歴としては、新卒で人材紹介会社に入社をし、両面型の転職エージェントとし

プロダクト開発に役立てるユーザインタビューの取り組み

はじめにこんにちは!アルダグラムでエンジニアリングマネージャーをしているizmrです。 当記事では、私たちが日々どのようにユーザインタビューを実施しているか、ユーザインタビューを実施する際にはどのような点に注意しているか、についてお話したいと思います。なお、当社のプロダクトはB2B SaaSなので、ユーザインタビューもそれを前提としています。 背景当社のプロダクト開発ではユーザインタビューを重視しており、新しい機能を検討する際には必ず事前にユーザインタビューを実施しています

当事者になってわかった、時短勤務のすばらしさとモヤモヤの話

時短勤務をはじめて半年が経ったので、時短勤務をしてみてわかったすばらしさとモヤモヤについてまとめてみます。 ひとことで時短勤務といっても、細かい働き方や職場環境、業務内容や家庭環境などによっても実態はさまざまです。時短もフルタイムもそれぞれの良さがあると思います。数ある個人の体験談のひとつとして気軽にお読みいただけたら幸いです! すばらしさ: 仕事と子育ての両立が現実味を帯びたわたしが時短勤務をはじめたきっかけは、子どもが生まれて5か月で復職したことです。 正直、時短勤務

アルダグラムのデザイナーメンバー

アルダグラムのデザイナーメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る

イチから自分で創ったデザインが世界中で使われていくことにワクワクした

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2022年8月1日にアルダグラムに入社しました清水陽介と申します。 アルダグラムでは初のデザイナーということでプロダクトデザインはもちろん、会社全体のデザインマネジメントもしていきたいと考えています! 普段はアウトドア系の趣味が多く、夏は湖やキャンプ、冬は雪山に行ったりしています。 車やバイクも多数乗り継いでいる乗り物オタクです。 こんな記事も

アルダグラムのデザイナーとして働くことの楽しさ

こんにちは。アルダグラムデザインチームの清水です。 現在アルダグラムではデザイナーを積極採用中です!今回はアルダグラムのデザイナーとして働くことの楽しさを具体的に書いてみたいと思います。 メンバー構成はじめにメンバーの紹介です。 デザイナーは3名で正社員2名+契約社員1名です。 全員40代ではありますが、受託・事業会社を経験してきたマルチプレイヤーが揃っています。 何をやっているかノンデスクワーカー向けのプロジェクト管理アプリの開発を行っています。 その中でデザイナーとし

直感的で使いやすいデザインを目指して

アルダグラム、デザインチームです。 私たちは、建設業、不動産業、製造業など、世界中のノンデスクワーク業界における現場の生産性アップを実現する「現場DXサービス」として KANNA(カンナ)プロジェクトとKANNAレポートの2つのプロダクトを展開しており、私たちデザインチームはそれらのUIデザインを担当しています。 世界中の現場を支える「プロジェクト管理アプリ」KANNAプロジェクト ペーパーレス化を推進する「デジタル帳票アプリ」KANNAレポート また、プロダクトのデザイ

あらゆる「現場」がKANNAでつながり、円滑化された世界へ。

アルダグラム、デザインチームです。 今回はプロダクトの紹介をしつつ、デザインチームがどんなことを意識して仕事を進めているのかお伝えしたいと思います。 現場DXサービス「KANNA」とはKANNA(カンナ)は、建設業、不動産業、製造業など、世界中のノンデスクワーク業界における現場の生産性アップを実現する「現場DXサービス」です。 KANNAは2つのプロダクトで構成されています。 世界中の現場を支える「プロジェクト管理アプリ」KANNAプロジェクト ペーパーレス化を推進する「

アルダグラムのカスタマーサクセスメンバー

アルダグラムのカスタマーサクセスメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年2月1日にアルダグラムに入社しました鎌田祥生と申します。 休日は社会人サークルでバドミントンをしたり、サウナに行ったり、ラーメンを食べに行ったりして過ごしています。 歴史好きなので毎年大河ドラマを見ており、以前「鎌倉殿の13人」にすごくはまっていました。 これまでの経歴としては、新卒で人材紹介会社に入社をし、両面型の転職エージェントとし

エンプラCSのオンボーディング成功要素を考える

久しぶりのnote執筆です。 6月にアルダグラムというスタートアップに転職し、エンタープライズ企業向けカスタマーサクセス(以下エンプラCS)担当になりました。 アルダグラムはKANNAというノンデスクワーク業界向けDXサービスを提供しており、日本と海外70ヶ国でご利用いただいています。 私は前職で新規事業の立上げをしており、グロース過程でエンプラCSも関わっていたのですが、本格的なプレイヤーは初めてでしたので試行錯誤の半年強でした。 今回は試行錯誤の学びとして、解約に大き

アルダグラムの入社エントリー

アルダグラムメンバーの入社エントリーです。これまでの経歴や、なぜアルダグラムを選んだのか、まとめたマガジンです

くわしく見る

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年2月1日にアルダグラムに入社しました鎌田祥生と申します。 休日は社会人サークルでバドミントンをしたり、サウナに行ったり、ラーメンを食べに行ったりして過ごしています。 歴史好きなので毎年大河ドラマを見ており、以前「鎌倉殿の13人」にすごくはまっていました。 これまでの経歴としては、新卒で人材紹介会社に入社をし、両面型の転職エージェントとし

リファラル入社|事業やヒトに「真剣」かつ「誠実」に向き合っている企業だと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、ジャパンビジネス本部エンタープライスカスタマーサクセス(以下:CS)ユニット長 兼グローバルビジネス本部グローバルCS部 部長を務める定田 ( じょうでん )の入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年6月1日にアルダグラムに入社しました定田(じょうでん)と申します。 コロナがすっかり落ち着ちつき、3歳の息子が楽しめるアクティビティや飲食店探しにハマっています! また、 歴史が好きで、最近は大河ドラマの「

「個人をエンパワーメントする」という自分のミッションにとてもリンクした

こんにちは!アルダグラムnote編集部です! 今回は、マーケティングの八島の入社エントリーです。 転職活動のきっかけ年齢の節目を迎え、この先10年のライフプランを考えている時でした。 世間はコロナウイルス一色に覆われ、入ってくるニュースはどれも暗いものばかり。 なので、ありきたりな発想ではあるのですが、、、 そんな時だからこそ、「みんなが笑顔でイキイキとした未来を創造する事」に強い関心を持ちました。 そんな事をぼんやりと考えている時に出逢った言葉が「エンパワーメント

大きく成長をしていくというフェーズで優秀な方々と仕事ができそうと感じた

こんにちは!アルダグラムnote編集部です! 今回は、国内セールス部部長の成田の入社エントリーです。 転職活動のきっかけ前職のIoTスタートアップにおいて、不動産管理業や建設業などの方々とお取組をする機会が多くありました。 その中で、まだまだ非効率な業務が多く存在することを目の当たりにしておりました。 もちろんIoTやスマートホームは未来に向けてとても重要な取り組みと思っておりますが、 まずはこうした目下の非効率を改善できるプロダクトを広めていくことで、関わる皆様が未来

アルダグラムのプロダクトメンバー

アルダグラムのプロダクトメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る

プロダクト開発に役立てるユーザインタビューの取り組み

はじめにこんにちは!アルダグラムでエンジニアリングマネージャーをしているizmrです。 当記事では、私たちが日々どのようにユーザインタビューを実施しているか、ユーザインタビューを実施する際にはどのような点に注意しているか、についてお話したいと思います。なお、当社のプロダクトはB2B SaaSなので、ユーザインタビューもそれを前提としています。 背景当社のプロダクト開発ではユーザインタビューを重視しており、新しい機能を検討する際には必ず事前にユーザインタビューを実施しています

アウトカムを最大化できる開発組織を目指して、現在と今後

こんにちは!アルダグラムでエンジニアリングマネージャーをしているizmrです。 本記事は株式会社アルダグラム Advent calendar 2023 25日目の記事です。前回は @sukechannnn のアルダグラムが使っている技術スタック(2021年 → 2023年)でした。2023年時点での特に大きな変化は、バックエンドにKotlin + SpringBootが加わった点ですね。マイクロサービス構成の是非は諸説ありますが、今のところ上手く機能しています。詳しくは前回

最終面接で印象が一変。知れば知るほどパワーとポテンシャルを秘めた会社だった。

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、開発部 部長を務める泉森(いずもり)@Tatsuya Izumori の入社エントリーです。 自己紹介はじめまして。2023年2月1日にアルダグラムに入社しました泉森と申します。 ジャズドラムを演奏することが好きです(最近はあまりやれてないですが…) 好きな奏者はMark GuilianaやMatt Garstkaなどです。 これまでの経歴としては、情報工学系の修士課程を修了後、楽天株式会社に新卒エンジニアとして入社